マガジンのカバー画像

#DXシリーズ

21
イシダテックが積極的に取り組むDX。推進を行う「社内ツール検討会議」の活動棚卸しや意義・目的の言語化も兼ねた不定期シリーズです。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【前編】DX、進めてみた。

イシダテック 総務部の小山です。突然ですが……、 今回から3部に分けて、イシダテックの「DX施策」を振り返ります。 内容はかなりボリューミーなため、3本立てを予定しています。 前編 ‐ これまでしてきたことや「身近系」の取り組み事例 中編 ‐ 勤怠管理や案件管理のDX事例 後編 ‐ 技術面のDX事例や未来予想図 という、壮大なトリロジーです。 関連するエピソードはTwitterも連動させ(おもしろおかしく?)ご紹介をしたいと思っています。 これまで、と背景 まず、

【まとめ版】DX、進めてみた。

総務部のこやまです。 2022年に公開した「DX、進めてみた。」シリーズ。 これはデジタルとはまだまだ距離感のあった弊社が様々なツールを導入する過程、そしてその意義を社内外に周知することをねらい発信しています。 最初の記事である「DX、進めてみた。」 シンプルにまとめ直します前・中・後編の3本で計15,000字を超えており、読むのが大変です。笑 しかしお読みいただくことは弊社のスタンス・スタイル理解につながり得る記事であることを踏まえ、要点をシンプルにまとめ直すことにしまし

イシダテック、基幹システム入替を検討する。

総務部のこやまです。 イシダテックにおいて販売管理・購買管理・生産管理・人事給与、さらには財務会計・管理会計などの機能を1箇所に持たせた基幹システム、通称「販売管理システム」の更新検討を開始したのは2022年1月のこと。 最終的には2度の導入延期こそ発生したものの… 2023年8月から Othello Connect を導入・稼働を開始しています。 本件の取り組み公開意図ベンダーがユーザーを巻き込んできちんと整理するモチベーションがある企業が導入事例の情報発信を行う例は多

イシダテック、基幹システム導入を終えて。[ユーザーインタビュー]

総務部のこやまです。 2週にわたって基幹システム入替に関する振り返り投稿を行ってきました。 3週目は、「実際どうだったのか」をユーザー側に聞いてみる回です。 システム更新前に不安だったことは? +サポート体制はどうでしたか?再学習コストへの不安は存在 (入社後10か月でシステム切替になったあるユーザーの場合) ようやく慣れてきたのに… という思いは正直ありました。 わからないことも当然ありましたが、導入を担当した金澤さんに聞いたり、CMA社へお問い合わせフォーム経由で連絡

【Google Workspaceで】承認ワークフロー、導入してみた。

イシダテック 総務部の小山です。 更新の度にたくさんの反響をいただく、#DXシリーズ 。 CASE:イシダテックでは、デジタル化に近い「小さなDX」からはじまり、業務の基幹に近いツール導入まで、取り組みをご紹介してきました。 今回のテーマは「見積稟議」の承認 承認ワークフロー、といってもいろいろありますね。 どの業種でも登場するであろう、「見積稟議」に関するワークフローです。 製品群を考えると、重要度は高い 弊社の場合、アフターパーツ的な部品類の販売や修理、オーバー

DX認定、取得してみた。

総務部のこやまです。 突然ですが…… DX認定事業者として認定を受けました! 前提:DX認定制度とはそもそも、DX認定制度自体は聞きなれない方も多いかもしれません。 この認定について、経済産業省HPでは下記のように説明されています。 「?」ってなりますよね。 なのでデジタルガバナンス・コードに少し触れておきます。 これでもおそらくまだ「?」ってなりますよね。 なので最終的に私個人での理解で訳するならば… これが私なりに超噛み砕いた "デジタルガバナンス・コード"

【進捗編1】「DX晴れ時々くもり」- 弊社のDX戦略についてご紹介します。

こんにちはイシダテック石田です。ひょんなきっかけから、経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得しちゃってから早3ヶ月以上が経ちました。 【一言で】きっかけ→悔しさ こちらのDX戦略にもとづき、この四半期で何をやったのかを共有したいと思います♪(建前) DX関連記事ですし、せっかくなんでAIに考えてもらおう最初は真面目に書くつもりでした。その準備もしていました。ところが編集過程でチラチラと気になるnoteの機能が目に入ります。 noteのAIアシスタント(β)が

【進捗編2】イシダテック社員目線での、DXの現在地。

総務部…であり、情報化推進担当という謎の(?)役割が付与されてもいるこやまです。PR担当という役割は未だに付与されていません。 私が入社した、2020年4月。 当時グループウェアさえ未導入だったイシダテックが、経済産業省の定める「DX認定事業者」の認定を取得したのは2022年12月のことでした。 DX進捗の発信について DX戦略のご紹介や進捗のご報告は、3ヵ月を目安に社内外へ発信しよう!noteで!と社内的に・ゆるりと決めていましたが、気づけば前回の更新から半年が過ぎ、

【進捗編3】「それからどうしたDX」-弊社のDX戦略進捗と課題・今後

こんにちは、イシダテック石田です。 そうそれは寒い冬の日でした。弊社がDX認定を取得したのは。2022年の12月なので、既に1年半が経過しています。 ここらで3回目のDX戦略の実施進捗についてご報告したいと思います。 なぜ報告するのか、ですって? そういう決まりなんです・・・。 「DX進捗報告」振り返り当時は静岡県で7社目!と物珍しさに喜んでいましたが、今ではだいぶ一般的になってきました。 申請時に記述した戦略。3つの大項目があるやつ。 取得してから約4ヶ月後、進捗報

TeamSpiritセミナー、登壇してみた。

総務部のこやまです。 弊社はこれまでDXに関する文脈で複数本の記事を執筆・公開してきました。 そんな #DXシリーズ には10本超の記事が存在しているのですが、中でも『勤怠管理システム、導入してみた。』は定量的な指標でもシリーズ内で最も読まれた記事となっています。 セミナー登壇。 そして社内DXを考えるきっかけに。 製造業で導入している珍しさもあり… Redmine同様、導入事例&セミナー登壇をさせていただきました。 2022年12月にはDX認定も取得したイシダテック。

工数ダッシュボード、BIツールで内製してみた。

ただの総務部の人、こやまによる #DXシリーズ をお届けします。 結構前(1年半くらい前)から、匂わせてきたBIツールの使用。 時代が追いつき(?)プロトタイプを改良して「工数見える化ツール(仮)」を作成しました。参照方法・作成方法を覚えているうちに書き残します。 社内外の困っている方の参考になったらうれしいです。 そもそもBIツールとは(ざっくり説明)Business Intelligenceの略称で、ビジュアル化をうまいことして、客観的なデータに基づいていろいろ判断し

チムスピセミナーのQ&A、全力で回答してみた。

総務部のこやまです。 先週のnoteでは、展示会とチムスピセミナーへの参加を同時にレポート化しました。後半パートでご紹介したチムスピセミナーは、当日セミナー参加者のみなさんにご質問を多くいただきましたが、時間の兼ね合いでお答えできなかったものも。 しかし、弊社がIT・デジタル・DX文脈で取り組んできたこと、あるいはその意図をご紹介することにも繋がりそうな質問も多数ありますので、noteにまとめさせていただくことにしました。結構文字数あります、すみません。 質問リスト当セミ

社用車管理システム、導入してみた。

総務部のこやまです。突然ですが—。 2022年10月から予定されていた、アルコールチェック義務化。 みなさんのお勤め先などではどのような対応を検討されているでしょうか? 弊社:イシダテックも対象に このアルコールチェック義務化は、機器供給の遅延等の理由により延期されていたものの、2023年12月1日から義務化が開始されることが正式に発表されました。改正道交法では車種や車両用途は問わず、定員11人以上の車を1台以上または白ナンバー車を5台以上使う企業が対象とされています。