マガジンのカバー画像

#DXシリーズ

18
イシダテックが積極的に取り組むDX。推進を行う「社内ツール検討会議」の活動棚卸しや意義・目的の言語化も兼ねた不定期シリーズです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【前編】DX、進めてみた。

イシダテック 総務部の小山です。突然ですが……、 今回から3部に分けて、イシダテックの「DX施策」を振り返ります。 内容はかなりボリューミーなため、3本立てを予定しています。 前編 ‐ これまでしてきたことや「身近系」の取り組み事例 中編 ‐ 勤怠管理や案件管理のDX事例 後編 ‐ 技術面のDX事例や未来予想図 という、壮大なトリロジーです。 関連するエピソードはTwitterも連動させ(おもしろおかしく?)ご紹介をしたいと思っています。 これまで、と背景 まず、

【中編】DX、進めてみた。

イシダテック 総務部の小山です。 突然始まった「DX、進めてみた。」シリーズ、今回は中編をお届けします! 中編で取り上げる内容  前編 ‐ これまでしてきたことや「身近系」の取り組み事例 ☆中編 ‐ 勤怠管理や案件管理のDX事例  後編 ‐ 技術面のDX事例や未来予想図 3本立ての中編にあたる今回は、 前編でご紹介した身近系から、業務の核に近い部分に向かっていきます。 2種のツール(グループウェアとプロジェクト管理システム)導入の背景や目指すゴールに触れつつ、両事例を掘

【後編】DX、進めてみた。

イシダテック 総務部の小山です。 突然始めた「DX、進めてみた。」シリーズ……、 たくさんの反響をいただきました。ありがとうございました! 身近なことをデジタルに!小さな成功体験を積み上げよう! から始まった前編。 そしてDXに注力する理由と目指す姿、にフォーカスした中編。 2記事に分けてイシダテックの過去の取り組みを言語化してきました。 登場人物&後編で取り上げる内容 前編・中編同様、「社内ツール検討会議」の4名がDXを進めています。 ▼石田尚 ▼3人の仲間たち

【まとめ版】DX、進めてみた。

総務部のこやまです。 2022年に公開した「DX、進めてみた。」シリーズ。 これはデジタルとはまだまだ距離感のあった弊社が様々なツールを導入する過程、そしてその意義を社内外に周知することをねらい発信しています。 最初の記事である「DX、進めてみた。」 シンプルにまとめ直します前・中・後編の3本で計15,000字を超えており、読むのが大変です。笑 しかしお読みいただくことは弊社のスタンス・スタイル理解につながり得る記事であることを踏まえ、要点をシンプルにまとめ直すことにしまし

イシダテック、基幹システム入替を検討する。

総務部のこやまです。 イシダテックにおいて販売管理・購買管理・生産管理・人事給与、さらには財務会計・管理会計などの機能を1箇所に持たせた基幹システム、通称「販売管理システム」の更新検討を開始したのは2022年1月のこと。 最終的には2度の導入延期こそ発生したものの… 2023年8月から Othello Connect を導入・稼働を開始しています。 本件の取り組み公開意図ベンダーがユーザーを巻き込んできちんと整理するモチベーションがある企業が導入事例の情報発信を行う例は多

イシダテック、基幹システムを導入する。

石田です。 農林水産省が運営するニッポンフードシフトの公式note様にインタビュー記事を掲載いただきました! 今回も「秘密兵器」のキーワードは「国のメディアで兵器はちょっと。。。」という理由で、X(旧Twitter)に続き禁じ手扱いされてしまいましたが、素敵にまとめていただいています。ぜひご覧ください。 ・・・はい、本当に食品製造の機械を作っています。 さて、システム導入の話題はかねてよりの強い想いがありまして、こやまの入替検討編を引き継いでお伝えします。決してこやまがイ

イシダテック、基幹システム導入を終えて。[ユーザーインタビュー]

総務部のこやまです。 2週にわたって基幹システム入替に関する振り返り投稿を行ってきました。 3週目は、「実際どうだったのか」をユーザー側に聞いてみる回です。 システム更新前に不安だったことは? +サポート体制はどうでしたか?再学習コストへの不安は存在 (入社後10か月でシステム切替になったあるユーザーの場合) ようやく慣れてきたのに… という思いは正直ありました。 わからないことも当然ありましたが、導入を担当した金澤さんに聞いたり、CMA社へお問い合わせフォーム経由で連絡

Redmineセミナー、登壇してみた。

イシダテック 総務部の小山です。 さて、突然ですが弊社は発信活動を始めてぼちぼち1年です。 中でもnoteは「なにがなんでも毎週水曜更新」と設定し、ジャンルの壁にもとらわれず様々な記事をお届けしてきましたが……。 「note」きっかけでセミナー登壇へ! なんと、ご担当者さまがnoteをご覧になったこともきっかけに……、 Redmineの導入事例紹介&月例セミナーに登壇させていただきました。 製造業×地方中小企業、という軸ではRedmine導入はまだレアケース。 だから

【Google Workspaceで】承認ワークフロー、導入してみた。

イシダテック 総務部の小山です。 更新の度にたくさんの反響をいただく、#DXシリーズ 。 CASE:イシダテックでは、デジタル化に近い「小さなDX」からはじまり、業務の基幹に近いツール導入まで、取り組みをご紹介してきました。 今回のテーマは「見積稟議」の承認 承認ワークフロー、といってもいろいろありますね。 どの業種でも登場するであろう、「見積稟議」に関するワークフローです。 製品群を考えると、重要度は高い 弊社の場合、アフターパーツ的な部品類の販売や修理、オーバー

DX認定、取得してみた。

総務部のこやまです。 突然ですが…… DX認定事業者として認定を受けました! 前提:DX認定制度とはそもそも、DX認定制度自体は聞きなれない方も多いかもしれません。 この認定について、経済産業省HPでは下記のように説明されています。 「?」ってなりますよね。 なのでデジタルガバナンス・コードに少し触れておきます。 これでもおそらくまだ「?」ってなりますよね。 なので最終的に私個人での理解で訳するならば… これが私なりに超噛み砕いた "デジタルガバナンス・コード"

【概要編】「それ・・・DXじゃない?」- 弊社のDX戦略についてご紹介します。

こんにちは、石田です。こやまが有名人になってしまいまして、今週水曜日はそちらの準備で忙しいのと、この発信はどうしても社長からということで、私が書くことになりました。 「DXの戦略をご紹介する」・・・?どうして… DXの戦略をご紹介し始めちゃっているの? イシダテックでは、ふとしたきっかけから経済産業省の「DX認定制度」に申請しています。私の理解では「『まともにDXを進めようとしていることを、言語化して推進する仕組みを作っている』ことを認定してもらう制度である」ぐらいに思っ

【進捗編1】「DX晴れ時々くもり」- 弊社のDX戦略についてご紹介します。

こんにちはイシダテック石田です。ひょんなきっかけから、経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得しちゃってから早3ヶ月以上が経ちました。 【一言で】きっかけ→悔しさ こちらのDX戦略にもとづき、この四半期で何をやったのかを共有したいと思います♪(建前) DX関連記事ですし、せっかくなんでAIに考えてもらおう最初は真面目に書くつもりでした。その準備もしていました。ところが編集過程でチラチラと気になるnoteの機能が目に入ります。 noteのAIアシスタント(β)が

【進捗編2】イシダテック社員目線での、DXの現在地。

総務部…であり、情報化推進担当という謎の(?)役割が付与されてもいるこやまです。PR担当という役割は未だに付与されていません。 私が入社した、2020年4月。 当時グループウェアさえ未導入だったイシダテックが、経済産業省の定める「DX認定事業者」の認定を取得したのは2022年12月のことでした。 DX進捗の発信について DX戦略のご紹介や進捗のご報告は、3ヵ月を目安に社内外へ発信しよう!noteで!と社内的に・ゆるりと決めていましたが、気づけば前回の更新から半年が過ぎ、

焼津×漁業×デジタル化、そしてイシダテックとAI。

総務部のこやまです。 先日、2023年6月14日、静岡県/水産・海洋技術研究所 さまにて開かれた 第72回水産加工技術セミナー・ヒスタミン測定講習会セミナー に弊社社長の石田が登壇させていただきましたので、内容をまとめます。 まず、焼津と言えば―。多くの方は "さかなのまち" と答えます。 ここ最近はイベント類も従来通り行われるようになり、水産物の需要は比例して増加が予測されると言われています。 しかしながら原料高などコスト上昇には歯止めがかからない状況です。 今回登壇した