見出し画像

【参加レポート】Tsukuba Innovation DAY in焼津

以前noteにて開催告知を行っていた Tsukuba Innovation DAY in焼津が終了しましたので、超簡単にですがレポートします。

当記事では、イベント内で弊社社長の石田・筑波大学善甫准教授による登壇のエッセンスのみ書き残します!


改めて:会場についてくわしく


告知記事でも言及していましたが、今回会場となったのは『みんなの公民館 まる』開設予定地です。10代/20代が集まる場所を、"人生の寄り道" というコンセプトで作るとされており、現在準備会(中・高・大学生が参加)が発足しているそう。

さんかく の向かいが まる
内部も見させてもらったようですが、
イシダテックの給湯室 と同じ香りがします



石田社長×善甫准教授(筑波大学)


善甫先生と言えば、弊社がAI開発を始めた2018年より6年間にわたって共同研究を進めていただいています。
基調講演(セッション?)的に約20分いただき、共同研究のスタートや現在の取り組みを共有しました。


焼津×つくばの共通点、そして共同研究について


善甫先生もまた焼津×つくばの共通点を見い出そうとしてくれたようで、ChatGPTに聞いてみた!みたいですが、なかったらしい…笑

画面に映るのはかつお
データ活用サイクルは頻出ワード
お客さま・メーカー・大学の3者で連携し装置を導入しました
詳しくは下記技術論文をどうぞ


エッセンス:大学⇔企業の共同研究の勘所


イシダテックと筑波大学(善甫研究室)ではスポット的に取り組む共同研究というよりは、年度ごとに徐々にバージョンアップした取り組みを中長期にわたって行っています。今回の講演で共有したエッセンスを、こちらのレポートでもお伝えします。


勘所1:素早く、小さいPoC(概念実証)の実行


「なんとかできないか」そんなイシダテックのお客様からのお問い合わせから比較的短時間で、(超)大手企業・大学・イシダテックのPoCが始まります。
そしてできるだけ小さい単位のPoCをくるくると回し続けることが、一つの勘所であると思っています。

本来は左にスクロールする長い帯で、PoCサイクルと各社の連携を表現


これにより、「できるかも?」という状態からいくつもの「できることがわかる」状態が生まれ、関係者の巻き込みもスムーズになっていく気がしています。

さらにこの「Mar.」にあたる2018年3月の初動が特筆するべきでした。
全くAIに関与していない会社が、のちのAI事業のPoCを4時間で決めるという狂気。スピードを重視した意思決定スタイルです。

お客様のご相談メールから4時間以内に新規事業領域のPoC決定
4月お客様とともにミニマムPoC着手
できると思う(これから考える)みたいな感じでしょうか…?笑
AI(深層学習)を利用した装置を筑波大学と一緒に開発してみた より


勘所2:バイブス


「勘所を共有する」と言っておきながらなんとも雰囲気満載な言葉なのですが、"バイブス" 以外の言葉が見当たらず、石田と善甫先生の間ではこうなりました。

「バイブス」とは、英語で「vibes」と表記し、雰囲気感じた気持ちなどを表現するときに使われる言葉

Weblio辞書より


言語化すると、協働・共創者の興味関心、得意分野、仕事へのアプローチ方法、タイムライン… これらを「なんとなく非言語的にわかっている」状態が同期されている、といった感じでしょうか。疎な形でゆるくつながっている状態を維持していることが重要かな、という結論にいたりました。

その点、今回のイベントは焼津やつくばで活躍する興味深い活動をされている方々同士「ゆるくつながる」状態を創出する良い機会となった気がします。


連携協定


・市原光悠さん(筑波大学 1年生)/焼津曼荼羅プロジェクト
・甲斐隆之さん(合同会社Renovate Japan) /駅北廃ホテルリノベーション
・曽根田光さん(株式会社Shinker)/デジタルマーケティング

3名からのイノベーションピッチを終えたのち、みんなの公民館 まる × Tsukuba Place Lab による連携協定が締結されました。焼津・つくばの2都市間での往来がしやすくなり、様々な取り組みが進んでいくことを期待しています!

しびっくぱわー 堀下恭平社長のTwitterより



記事内で使用している写真は登壇者でもある堀下恭平さんが代表を務める株式会社しびっくぱわーさまにて撮影・共有いただいたものです

ありがとうございます!(こやま)


おわりに


多くの登壇者のみなさまや参加者のみなさま、そして主催者であるトリナス:土肥さんへ、多大なる感謝を申し上げます。実は弊社・イシダテックは筑波大学のOB数が最大派閥に迫る勢い。これからより深まるであろう両市のつながりが、良い相乗効果を生んでくれることを大いに期待しています。
お招きいただき、本当にありがとうございます。そして今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

おまけ
割り切れぬ数字!不吉な丁! 奇数!!と、鬼滅の刃で言うなら半天狗みたいなセリフを口にしながらビールをたくさん頼む石田社長と、ジョッキの数を見てちょっと引いてる筑波大学卒・事業推進室所属の中田さん。(懇親会にて)

5杯だと体調が心配、早起きしすぎですかね(こやま)