見出し画像

YAIZUスタディツアー、参加してみた。

総務部のこやまです。
近いのに、一般市民には意外と行く用事のない旧・焼津漁港。
しかし2023年にかつての「漁具倉庫」をリノベーションした焼津PORTERSという施設が開業しました。

焼津PORTERSWebサイト より
建物は昭和35年(1960年)建築らしい
昔は荒祭や海上花火などで行った記憶がありますが…
あと「かまぼこ屋根」のおぼろげな記憶はある



YAIZUスタディツアーへ


そんな焼津PORTERSを会場に、YAIZUスタディツアーが開催されました。
主催は焼津市内に工場を持つ株式会社吉村さま。当ツアーの下記目的達成のために事例紹介を行う1社としてお招きいただきました。
※弊社社長の石田・こやまは2日目PMのみの参加です

  • 焼津市の街づくりや企業の取組を市外企業の方に知っていただく

  • 「自社事業×地域貢献」について学び対話することで、学びを深める

ほか登壇者さま
山福水産株式会社・見崎社長
水産加工業+新規事業で農業へ、PORTERS内へ ”こめふく” 出店 

合同会社Renovate Japan・甲斐代表
廃ホテルを "CRAFT HOTEL 西町DOCK" として再生


石田社長のした話、詳しくは……


今回お話しした内容は静岡県水産・海洋技術研究所さまにて実施された、「水産加工技術セミナー・ヒスタミン測定講習会」の内容に近いものです。ぜひこちらの記事もご覧いただけますとうれしいです!


他社事例を聞いて


他登壇者さまの具体的な紹介内容には言及できませんが、終了後に「今日はどうでしたか?」とお声掛けいただいた際に浮かんだ感想があります。
焼津市内で働く私目線でも、存じ上げない取り組みが多くあることでした。

PORTERS内で「こめふく」を運営する山福水産さまを例にすると…
こめふく=山福水産!という構図は理解していたとしても、背景 / なぜ参入したのか / なんのために / どんなきっかけで と聞けるチャンスは少ないからです。(お話しを伺うとおにぎりがよりおいしそうに見えますね…)


余談:焼津PORTERSについて


一旦本題から離れて、会場の焼津PORTERSを簡単に紹介してみましょう。

背景に海が見えるのがわかりますか…?
昔はここに漁網やブイが保管されていたそう
駐車場と道路1本の挟めば焼津港
いくつか大型の船舶も見えます


1階には飲食店舗


山福水産さまが運営する「こめふく」や焼津冷凍さま系列のピーターパンでお馴染み・ウィンウィンさん運営の「PORTERS CAFE」 などが1階に……

NEXTAGEさんが焼津R&Dセンター(弊社内のコンテナ)で
栽培した「ヤイヅのワサビ」とコラボしていただいたことも


2階にはコワーキングスペース


ややオープンな印象のスペースですが、写真向かって右手には個室も。
数社の企業オフィスも設けられており、現在第3期工事中とのこと。
宿泊施設も備えられる予定で、ワーケーションにも良さそうですね!

今回のようにセミナーやイベントでも使用される


本題に戻って、ふたつめの目的


YAIZUスタディツアーでは、「自社事業×地域貢献」について対話することで学びを深めるというもうひとつの目的があります。そこで事例紹介後のグループディスカッションにも参加させていただきました。

しかしながら、自社事業×地域貢献… 私にもあまりピンときません。
日常的に考えを及ばせることもなく、地域ってどこ…?貢献ってなに…?とぼんやり考えることが私のスタート地点でした。

まず浮かんだのは地域ってどこだ?でした
静岡の場合西部・中部・東部で他県レベルに文化も異なります…

私が「自社の地域貢献」についてぼんやりと考えたこと
継続性を鑑みると中長期的なマネタイズは忘れてはならない前提で…
自社事業を継続する中で培われてきた技術とかノウハウをなんやかんやしてたまたま貢献できたみたいな流れが理想的なのではないだろうか。
実際かつお×AIだって焼津港で実施した結果地域貢献だと捉えられますが、枕崎でやっていたら鹿児島県への地域貢献になるかもしれないし… なんなら日本全体だって私の思う地域だ!と言えばそうではないだろうか。

というまとまらない意見を持っていました


では、イシダテックにできることを考えてみる


ディスカッションで四者四様の意見が生まれましたが「地域」の捉え方には幅があるので、ここでは地域=焼津と狭めに仮定してみます。

弊社には創業者の「重労働を楽にしてあげたい」という思いが源流にあり、時代が変わってもそれに突き動かされた続けたことが現在の方向性に大きく影響しています。製作するもの・使用技術が変化しても、お客さまが抱える課題を解決するために自分たちのリソースを使うという姿勢も不変です。


”結果地域に貢献していた” でもいいのかもしれない


また、ゴミを拾う!植樹する!お金出す!そういった活動も地域貢献であることは重々理解しています。弊社社長・石田は「個社や業界の課題解決が、回り回って地域に貢献している」というトピックで弊社の取り組み事例をお伝えしており、イシダテックならではの貢献、ができたら理想的です。

かつて「焼津から世界へ」と表現しましたが、水産加工にはじまり、弊社のノウハウも幅広い範囲に広がっています。かつおAI選別に代表されるように、焼津で求められる形に具現化することで地域貢献!というのもひとつの形なのかなあ、と考えるに至りました。

Futureしずおか@島田工業 投影資料より
昭和通り商店街の天蓋開閉装置を製作した歴史も
焼津で育ててもらった技術もまたあると言えそう


これから:焼津から、世界を驚かそう。


今回ご紹介した焼津漁港でのかつおAI選別は、世界の海洋資源管理の先駆けになるポテンシャルも持っているかもしれません。知らないだけで、様々な取り組みが焼津で行われていることに気づく貴重な経験にもなりました。

"焼津から、世界を驚かそう。"
その言葉を忘れることなく、取り組みを続けていきたいですね。

静岡新聞広告特集 しずおか就活図鑑 より
その一行に圧倒的なインパクトを込めて


おわりに


焼津市内では駅前商店街での活性化に向けた取り組みが進んでいる印象が強かったものの、PORTERSという新たな場所から様々な取り組みが発信されることも楽しみにしています。

弊社も発信を始めて以降「こんな会社があることを知らなかった!」と地域内外の方から伺います。今回のキーワードである地域貢献という文脈では、独力で達成できない試みも多くあります。意義や目的、実施意図も含め広く発信 / 周知を行う重要性を再確認する機会になりました。(こやま)

いただいたサスエさんのばらチラシ
おいしかったです…


Twitter / Facebookでも更新情報をお届けします