設計担当に聞いてみた、#エンジニアでよかった こと。
イシダテック総務部の小山です。
はじめましての方もまだまだいらっしゃるかと思います。
弊社のご紹介は、⇃ こちらの記事でさせていただいています。
近況
最近も筑波大学と共同でAI開発を行ったり、
経営革新で取り組むAI関連の事業テーマを表彰いただいたり。
開発力に加え、一貫生産体制によるノウハウ蓄積や、現場ベースで考える力も強みに、「まだこの世にないもの」を実現し続けています。
研究開発型企業、である理由
「言語化も難しいんだけど、この工程をもっとこう…ビシッとやりたい」
オーダーメイド機械を製作する弊社は、これくらいざっくりとした、
お客様自身が言語化することも難しいような事柄からお仕事を始めさせていただくこともあります。
▼そこから始まるイシダテックのものづくりスタイル
これは既存の機構や仕組みでは解決(ビシッと)できない……!
じゃあ独創性を活かしてゼロからでも新しいことを考えよう!
アイデア実現のためR&D(研究開発)は積極的にしよう!
研究開発を基にしたものづくりのスタイルは、
お客様の課題解決のために大事なことの一つ。
何より昭和の頃より育てられ、大切にされてきたものです。
そこで今回は……。
弊社で設計を担当するエンジニア達にこんなことを聞きました。
#エンジニアでよかった こと、教えてください!
実際に製品の設計を担当する若手3人に聞いてみました。
▼エピソード1
「エンジニアって、やりがいがある。」
その理由として、
実際に現場に行く機会も多いのが弊社の設計担当の業務の中で特徴的なことのひとつ、というのも背景としてあるかもしれません。
実際にお客様の製造現場を訪れた時、
― 自分の仕事が少しは世の中の、誰かの、役に立っている。
自分自身の目で見たときにそう感じられることが多いのだそう。
秘密兵器を送り出した後実感できる「ものづくりのよろこび」の瞬間です。
▼エピソード2
「そもそも機械が好きだから、仕事自体が楽しい」
自分がゼロから構想した機械が、イメージしていた通りに動いたときは、
大きな達成感や楽しさを感じられる瞬間。
製造も社内で行っている弊社。
「頭の中にあったイメージ」を製造担当が具現化してくれることで、
段々形になっていき、実際に手で触れられるようになったときの嬉しさ。
まさに #エンジニアでよかった 瞬間です。
渡邊さんが本当に「機械、好きなんだな」とわかるエピソードはこちら。
▼エピソード3
「エンジニアとしての経験から、必要なツールを自分で作成できる。効率化や品質向上で社員みんなの役に立てた」
「プログラミング技術で時短できる」
なかったら作ればいいという発想はエンジニアの強みかもしれません。
自身の持つ経験や技術、ノウハウを人へのやさしさのために使い、
「人がやりたくない作業を自動化してあげる」ことは……、
イシダテックが大事にしている考えのひとつである、
「機械でできることは機械で。伝統の味を大切に。」に通ずる部分も。
▼ゼロから挑むものづくり、一緒にやってみませんか?
リクルート関連の問い合わせは下記から。ご連絡をお待ちしております!
▼2021/12~ 「JOB静岡」掲載中!
※掲載期間終了後、アクセスできなくなります
もっと気軽に……。という方は↓のカジュアルバージョンから。
小山が応対します。どんなお話でもお伺いしますよ。