見出し画像

これからの「わさび」の話をしよう

突然ですが……

アグリ事業に領域展開します

弊社は、わさび人工栽培スタートアップと資本業務提携を締結しました。
なので、一緒にわさびを作ります。

アグリ事業と括ると幅がとにかく広い(生産・設備から加工・マーケティング・流通まで…)ですが、領域的には「生産と設備」分野です。




きっかけ、まさかのSNS


皆さんはFacebookをご存知でしょうか?
FacebookはMeta社によって運営されているSNSの古株、広告企業です。

利用者が許可をしていれば、アルゴリズムによって「もしかしたら知り合いかもしれないけど、必ずしもそうではないかもしれない」人が、親切に提示されます。

イシダテックの発信活動もあっという間に1年を迎えそう。
実は社長や小山はそんなFacebookでもフォロワーの皆さんにnoteの更新案内をさせていただいています。TL荒らしてごめんね。

と思いきや、note記事から始まる「案件の種」も存在しているわけです。

友達かも!に社長が出てきますが、友達申請はしていません


アルゴリズムが起こしたあるご縁


わさび人工栽培を手掛ける株式会社NEXTAGEの中村社長は、社長の石田が毎週投稿するnoteの更新案内と、「もしかして知り合い?」機能をご参考にされたことでしょう。

2021年9月にこんなやりとりが生まれたようです。

必殺「ご縁なので!」


ただ社長の石田は当時を次のように振り返っています。

いや、知り合いじゃないはずなんです。記憶の限りは知らない人でした。
ただし、これまでの略歴を参照すると、私の前職と同じではありませんか。
古巣の先輩となるともしかして、懇親会などでお会いしているかもしれず…もしくは私が酔ってご挨拶してそれきりだったのかもしれず…。

ここで「石田さん?」「いえ違います佐藤です」とはできないですよね。
なのでとりあえずパワーワード「ご縁」を使用することにしました。

当時の社長の心境は「誰ですか?」と言えない雰囲気だったらしい

株式会社NEXTAGEさまについてざっくり解説
2018年1月設立、読み方は”ねくすてーじ”。
ミッションは「モバイル農業を社会実装すること」
少し解像度を上げると、必要なものが、必要な分だけ、必要な時に顧客に届く世界をDXやテクノロジーの力で実現する…

そしてそのひとつが国内生産量が年々減少中の「わさび」栽培モジュール。
促成栽培技術の開発や自動栽培など、高い技術が必要とされる領域です。

※こやま調べ


とりあえず、お会いしてみた


2021年のアグリテックグランプリ * 受賞後の協議にて中村社長が静岡にお立ち寄りになるタイミングで、お会いすることになりました。

*アグリテックグランプリ とは……
NEXTAGEさまは「遠隔栽培管理技術を活用した植物工場でのわさび栽培」への取り組みが評価され「ヤマハ発動機賞」を2021年に受賞されています。

主催者さまHP
もちろん打ち合わせ記録はRedmine
ちなみにチケット番号#3730


社長はこの実のない会話を忘れもしないのだそう。

中村さん「初めましてですよね?」
石田「あ、やっぱり初めましてですね!初めまして!」
中村さん「初めまして!」
石田「ええ!初めまして!他人でしたね!!」

ノリと雰囲気、初めましてがつなぐご縁
もう今は大切なパートナーです


ご縁はわかった、なぜ資本業務提携を?


note、そしてFacebookとSNSが繋いでくれたご縁。
こうしてNEXTAGEさまと弊社は邂逅したようです。笑

では資本業務提携を行う動機について、ここで言語化してみます。


①イシダテックの「新技術」への感度

弊社には「機械でできることは機械で、伝統の味を大切に」というモットーがあります。そしてお客様の成長に貢献する「秘密兵器」は既存技術と新技術の融合によって生まれることも。FOOMA関連でご紹介した深層学習型AIと知見を活かしたハードの設計という組み合わせがその代表例です。


確かに外見の印象は「ブリブリの昭和の企業」「町工場」かも。
それでも内側にいる人間は先を見据え、可能性に向かって飛び込みます。

そして珍事ほど徹底したがり

また静岡県は全国屈指のわさびの生産地ながら、従事者の高齢化・気候シフトによる影響でその栽培環境には逆境が続いているといえます。

そんな諸課題も技術の力によって解決することで、「機械にできることは機械で、伝統の味を大切に」を実現するお手伝いができれば理想です。


②おいしいわさびでお魚食べたい

何も考えていないみたいな動機ですが……、
「食」に対する想いは尽きることはない、ということです。

「もっとおいしいものを食べたい」
そんな想いもNEXTAGEさまとの協働にのせ、伝統の味を大切にしていきたいですね!
ちなみに社長は”焼津産わさび””焼津で水揚げされた新鮮でおいしい魚”とのマリアージュも密かに期待しているらしい。

今回の資本業務提携に際しては、静岡R&Dセンターという形で弊社(焼津市坂本)構内の古いコンテナを利用した栽培モジュールの稼働を予定しています。

古いってレベルじゃないコンテナの前で、
事業の未来を語り合う中村社長(右)と弊社社長の石田(左)


先述したように、わさび栽培モジュールの実現と安定運用には高度な技術が必要になります。そこで弊社の得意領域である装置技術と、ある秘密兵器によってNEXTAGEさまを後押しします。


③ある秘密兵器、「EMT」を稼働させる

イシダテックはひょんなことから米国企業であるExtreme Microbial Technologies社製品の日本における独占販売権を取得しています。

米国の畜肉加工会社、チーズ会社、遠洋操業船、野菜加工会社など…、
食品業界で導入が進んでいる、非常に独特な空間・表面殺菌技術がEMT社の製品が持つ特徴です。

わさびに限らず、栽培モジュールにおいて高品質な製品を生産するために欠かせない要素の一つ「新鮮な空気」をEMTが実現します

※EMTは私もほんとかよ…と思いましたが、ファクトはあります

詳しくは次回!
実際に石田社長(左)はEMT社社長(右)とこんなやりとりをした
ひょんなこと、の解説
MAK9:ちっちゃいやつだとこんな感じ
実物はデスクトップPCより小さかった


おわりに


事業に関する内容はなかなかオープンにできない弊社ですが、今回の「わさび事業」はNEXTAGEさまのご理解・ご協力の下、note上でも取り組みをご紹介していく予定です。
課題から事業が生まれ、そして育っていくさま…そんな過程を目撃するひとりにnoteユーザーの皆さんもなっていただきたいと思います。

今回は背景情報の紹介に近い記事になっていますが、次回以降の投稿は事業的/技術的にも深い内容に入っていきます。秘密兵器「EMT」がわさびモジュールの中でどうやって活躍するのか?イシダテックの関わり方はどのように深まっていくのか?などなどぜひご注目くださいね!(こやま)

▶2022/07/21 12:00~
PRTimes/NEXTAGEさまHPでも情報を公開しました!

▶︎Twitter

こやまの張った「なぜコンテナをトレジャーハンティングしたのか」という伏線をやっと回収できました。そう、この中でわさびを育てるのです…