個人創業75年を目の前に
弊社の歴史は1台の中古旋盤を購入した1948年3月1日に始まりました。
18年後、1966年7月26日には株式会社石田鉄工所として法人成り。
1989年4月20日には製造部門・資材部門を分離して株式会社イシダテックが生まれ、最終的には業務を全面移管し今日に至っています。
(発明家たちはどうしたら人々がもっと快適に、便利に暮らせるようになるかを考えていたから)「発明の原動力は『優しさ』なのかもしれません」
とも述べた創業者、石田稔氏は焼津のエジソンと呼ばれ、ユニークな機械を多数生み出した発明家でもありました。
製品には組織のすべてが詰まっていた
改めまして、総務部のこやまです。
最近ある取り組みの中で、過去の製品について調べることがありました。
メンバーシップでは少しずつ小出しにしていたのですが、製品開発の裏話や開発背景には深いエピソードが多数あることを私自身も再認識しました。
今回は代表例と言えそうな3つの機械を詳しく(非エンジニアかつ生まれてすらない時代の話で恐縮ですが)語らせていただこうと思っています!
①みかん自動剥皮装置
新案機械はいわゆる定量充填機である ”みかんシロップ注入機” や まぐろをフレーク(薄切り)する "マグロフレーカー" を昭和25年(1950年)に製品化したように、当製品開発以前にも多数存在しています。
しかしながら、イシダテックのルーツ、ここにあり―。
そう言って間違いないほど、独特な発想とお客さまに寄り添う姿勢によって作られた当時においては最先端の機械でした。
昭和より静岡県の基幹産業であった「缶詰製造」
機械自体の話の前に、静岡県と缶詰の歴史を話しておきます。
今日まで缶詰王国とも称される静岡県。この装置を製作した当時、製造工程は人手に頼る部分が大半でした。
そんな中人手不足が顕在化。最も時間・人手(それも熟練の)が必要とされ、原始的と表現されていた工程である "みかん皮むき" 機械化構想を始めます。
「本県の主産物であるミカン缶詰の製造業者がその発表を待ちわびていた」そうで、「大勢の女工さんたちが手でむく」ことに代わり、1分間に60~80個のみかんの皮を、”果肉を少しも痛めずに” 剥く装置の構想です。
装置の全貌
「皮むき」を行う部分の写真がこちら。
当時果肉を少しも傷つけずに表皮をむくことには相当苦心をしたらしく…、ゴムまりを使って、実際に人間がみかんの皮をむくときに入れる力を計算、圧搾空気を使うことで一定の力(約1キロ)を加えることを考案しました。
異次元の発想力とそのきっかけ
みかんは当然食品という自然物。
形状も一つ一つ異なることに加え、品種間でも相違点があるはずです。
爪を刺し、上下に引っ張れば果肉を傷つけず皮がむける……?
そう言われればなんとなく想像こそつきます。言われればですが―。
発想のヒントは身近に
発想に至るきっかけは研究に着手した昭和37年(1962年)10月21日。
そうです(?)日本シリーズで東映が優勝したんです。笑
胴上げを理髪店で見て、ひらめく
聞いた感じは全然みかんと関係なさそうな出来事。
しかし発明のヒントはこのテレビ中継にあったようです。
記事サムネイルで胴上げされているのは東映フライヤーズ水原監督。
創業者である「焼津のエジソン」は理髪店でこの場面を見てひらめきます。
②各種殺菌機
弊社はお客さまのご要望に応じて機械・装置を製作します。
原料処理~搬送まで多岐にわたる工程で納入実績がありますが、「殺菌機」に関しては弊社の歴史を語る上で特筆すべきものです。
中でも昭和63年(1988年)の新聞記事によると、昭和32年(1957年)頃本格発売した果実缶詰用低温殺菌機は、全国の果実用缶詰工場の8割が同装置を導入しているといわれるほどのヒット商品、とも紹介されています。
石田鉄工所と殺菌機の出会い
私の調べた限り、弊社と殺菌機の出会いは昭和26年(1951年)まで遡ります。実用新案機械2種(みかんシロップ注入機・マグロフレーカー)の考案翌年、「ヨツビシ式みかん連続低温殺菌機」の修理請負がはじまりです。
修理を経て、わずか3年後
わずか3年後の昭和29年(1954年)、石田鉄工所は大型殺菌機を製作します。
後に果実缶詰用低温殺菌機や、ガロン缶用自動殺菌機、袋詰め自動殺菌機、ビン詰自動殺菌機等と幅を広げ、殺菌機関連では特許も複数取得。
求められる能力や、容器の変化にも対応しながら少しずつ形を変え、「秘密兵器」として現代でもお届けし続けています!
(2021年にも袋物:パウチ用の殺菌機を製作した実績があります!)
殺菌機製作裏話
初めて殺菌機を製作した頃はクレーンもホイストも存在しない。
輸送は鉄の車(鉄道)が主流でゴムの車(自動車)さえも少ない時代。
ジャッキで持ち上げ台車に載せたら、馬が引っ張っていったそう…。
③天蓋開閉装置
イシダテックは、個人創業以来、食品・医薬品製造現場へ成長に貢献する「秘密兵器」をお届けしている企業です。
しかしながらその過去を紐解くと、まれに異質な特許取得製品があります。
その一つがかつて焼津市昭和通り名店街に設置されていた、天蓋開閉装置。
この天蓋、全長430メートル。
一度に全部でも、部分的にでも自在に開閉できるすぐれものです。
名店街のみなさまから、
「天気のいい時には天窓の開くアーケードを製作してほしい」
とご依頼を受け製作。食品以外の領域で活躍していた装置事例です。
おわりに
▶HP
▶︎Twitter