見出し画像

菌・わさび・EMT

イシダテック 総務部の小山です。
先週突然  #わたしの野菜づくり としてわさび人工栽培の話を始めました。

今週の記事では、主に技術的な内容に一歩踏み込みます!
中でも秘密兵器「EMT」が活躍する可能性について言及していきます。




またも突然ですが、「菌」の話をします


まず、「菌」は人類にとってなくてはならないものです。
代表例はキノコ・カビ・酵母などがあげられますが、例えば日本酒を作るとするなら酵母が必要ですよね。

弊社のある静岡県内にも目を向けてみると、地酒が有名になった一つのきっかけが河村伝兵衛氏が開発した「静岡酵母」なんてエピソードもあります。

▫️たまには製品の話もしよう
イシダテックには静岡県内限定で納入した酒米用自動洗米システム「K.I.D.S」という製品もあります。上級酒以上のお米を作る際の酒造名人による米研ぎザルの取り扱いを秒単位の作業分析を通じて完コピしました。

勘どころも必要な過酷で奥深い工程、洗米を機械の力で!
詳しく知りたい方はどうぞ!

「機械化は無理だよ」と言われると燃えるらしいイシダテックの社員。
ちなみに弊社の社是は「なくてはならぬ人となれ」です。




でも、好ましくないはたらきをする菌もある


そんな人類にとってなくてはならぬもの、菌。
しかし植物、特にわさびを生育する閉鎖空間の中では、

  • 植物の光合成を阻害してしまう菌

  • 栽培設備に付着して環境を悪化させてしまう菌

といった「好ましくないはたらきをする菌」が繁殖してしまうことも。
わさびの栽培モジュール化にあたっても、一つの課題となっていました。


EMTと、空間・表面殺菌テスト


ここで登場するのが先週の記事でご紹介したEMT。
「好ましくないはたらきをする菌」を滅殺する可能性を持つ秘密兵器です。


作ったEMT社は社名の通り微生物のスペシャリスト
だけども…

ちょっと眉唾っぽくて「本当に?」と思う人が大半なはずです

何を隠そう私もそのひとりです(こやま)


時は少しさかのぼって、2021年 ―。
あるお客様に、ナチュラルチーズ加工室にてこの空間・表面殺菌装置をテストしていただいていました。




試験結果の前に、EMTについておさらいしよう


こんな関係性から…
用途に応じてサイズや設置方法が異なる…
空中・物体表面を殺菌する機械を…
石田社長(左)とEMT社のランディ社長(右)は
こんなやり取りをしつつ日本での機器販売パートナーに

そんなEMT、

  • 独特の匂いを持つオゾンを用いないので無臭

  • 目に見える何かが出てくるわけではない

  • 動作音もほとんどしない

といった特徴も持っています。
何が言いたいかというと、効果あり/なしは目に見えてわかりません。

 そこで先述のナチュラルチーズ加工室におけるテストに至ったわけですが、お客様からいただいた結果を見て、愕然とします。




カビ、激減。


え、これ効くんだ ―。

正直なところ事前の期待値が限りなくゼロに近い中での結果だったので、社長自身も驚きを隠せなかったと当時を回顧しています。

↓ ファクトもありまぁす!(こやま)
←EMT不使用    EMT使用→

実験の詳細
シャーレ15分解放後、7日間25℃の同環境で培養後、観察。
写真はEMTを使わない場合(左)とEMTを使う場合(右)で比較したもの。

要するにEMTあり/なしABテストみたいな形式。
最終的にカビの塊(コロニー)の数によってEMTの効果を検証しました。
カビはゼロになったわけではないものの、目に見えて減少しています。

補足:資料内の"空気清浄機"はEMTのことです




もしかして : EMT × わさび栽培 = ???


テスト後、事業推進室 *  セールスマネージャの藤井は、複数のお客様とのさらなる実証テストや、米国側の技術者との議論を通じて、EMT稼働に適している環境を明確にしていきました。

事業推進室 * については近々人材募集のお知らせをnoteに掲載します!
その際にひたすら詳しく解説します。

いつでもMeety申し込んでね(こやま)


そんな中、EMT社ランディ社長からはこんな言葉を受け取っていました。


「アメリカではマリファナの栽培場で使用したらカビの繁殖が抑えられ、収穫率がめちゃくちゃ上がった」


念のため言っておきますが、娯楽用は連邦レベルでの合法ではなく、州間で差もあります。ランディ社長が言っているのは合法エリアでの話です。

"めちゃくちゃ"はきっと定量的な指標


ForbesJapanの記事を見ると、マリファナ栽培もモジュール型。
そう、つまり栽培モジュールで生育するわさびにも、いける……!




時を戻そう


― 2022年、6月。
わさび栽培モジュール内で うどん粉病 * が発生したことを聞きつけました。

うどん粉病 * (うどんこびょう)は、カビが原因で葉や茎に白い粉状のものが付く、ほとんどの植物に見られる病気の一つ。
黄化して枯れたり、伝染したりすることも…。

参考:アース製薬HP うどんこ病 病気について
清潔・管理の行き届いた環境で育てられるわさび
しかし表面をよく見ると粉状のものが…!
光の当たり具合でより顕著に見える


EMT、試験するしかないやつ


ここで再びEMTの登場です。

一度罹患している葉だけをざっくりと剪定し、その後3週間EMTを稼働させました。その他対策が未実施な状態では、うどん粉病はまたしても蔓延してしまっているはず。

運用結果は……。


いい感じ…?
若い葉にも伝染していない
控えめで健気、だけど元気な花も見られた
花言葉は”目覚め”、ちなみに食べれる


やっぱりEMTって効くんだ ―。
そう確信する結果にもなりました。




うどん粉病対策、EMTしか勝たん。


そもそもうどん粉病を防いだり、あるいは拡大を防ぐには、

  • 風通しの良い場所で育てる

  • 日当たりの良い環境で育てる

  • 密植(密集して植えること)を避ける

  • そもそも同じ種類の植物をたくさん並べない

といった対策一般的に行われるそう。
確かにこれらの方法は露地栽培ならできなくなさそう。
でも、このわさびは屋内の省スペースな栽培モジュールで育てています
農薬という手もありますが、付加価値という観点では避けたい選択です。

そんな中で効果が実証されたので、EMTはまさに秘密兵器となりました。




わさび栽培におけるイシダテックの担当範囲


結果、弊社の担当範囲は「モジュール試作機の設計・製造」「EMT導入」になりました。また静岡R&Dセンターとして、弊社構内の未使用コンテナをモジュールに改造することを目論んでいます。

古いってレベルじゃないコンテナの中で未来を育てる
中のヴィーナス一個師団を片付けた伏線は回収されました




これからのわさびモバイル農業


わさびモバイル農業自体の未来を語るのは、株式会社NEXTAGEの中村社長にお譲りしますが、社長の脳内ではこんな妄想が広がっているようです…。

右が 株式会社NEXTAGE 中村社長
弊社のnoteにも登場してほしいですね!(こやま)


①わさび栽培レシピのデジタル化

様々な変数はあるものの、2年間の研究開発を経てすでに食べられるわさびができています。
あとはコントロールされている環境下で、デジタルにわさび栽培レシピを管理できれば、例えばストックホルムに設置した栽培モジュールで「焼津わさび」レシピを再現して、IKEA様の食堂に置いてもらうこともできます。

社長そのうち「IKEAのシェルフでわさび育てたい!」とか言いそう。
#どんだけIKEA好きなん


②無農薬・隔離された空間での栽培

EMTを使用すれば、概ねカビ・菌類から生じる植物の不調から開放されるため無農薬栽培でわさびを育成できます。
そして周囲から隔離された環境で栽培するため、混入(コンタミネーション)などが発生するリスクも抑えられ、さらに付加価値の高い農作物ができるようになります。それも日本発の技術で。

伝統の味を残しながら、「食の安全」も担保する新たなスタイル。
”もっとおいしいものを食べたい” や ”伝統の味を残したい” という想い、叶えます!


③洋上農業

わさび栽培モジュールは海上輸送コンテナを基本の形として構想されているため、洋上での栽培も可能になると妄想しています。
長期間の航行中にわさびを育て、寄港地の先々でわさびを販売する、ということも可能になるのではないかと思っています。

原産地国表示:無国籍(太平洋上)みたいな近未来型わさび
何より新鮮だし、コストも思いのほか安くできるのかもしれない


④デジタルツイン

栽培はデジタルで、摂食はリアルという形式。
サイバー空間上にマイわさび棚を用意して、育成状況のリアルタイム監視と剪定などの世話はデジタルで実施して、収穫したら自宅に届けられる…。
みたいなことでも面白いと思っています。

私のような人間は、全く別のわさびが届いても気づかないかもしれませんが……。

実は最近イシダテックにも協働ロボットがやってきました。
EMTでモジュール内を無人化、お世話はモニター越しにロボットが行って…
無限に見れる系コンテンツ×食への好奇心、という軸。一枠買います。



おわりに

2週続けてわさびの話をしてきましたが、公開可能な取り組みは今後もお届けしていきます。
「モジュール試作機の設計・製造」と「EMT導入」の2軸で関与していくこととなりますが、事業の広がりの中で、弊社社長・石田の妄想が実現されていったらおもしろいですね。みなさんにもDXの力で栽培棚をお持ちいただくことができる特別オファーができたら面白いな、と私も妄想しています。
不定期にはなりますが、#WASABI シリーズ、お楽しみに!(こやま)

#WASABI マガジン作っておきました


この記事が参加している募集

わたしの野菜づくり

仕事について話そう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!